い~よね!韓国料理
こんばんは。大変ご無沙汰で、申し訳ございません。
中々パソコンに向かうことが出来なくて・・・
季節の変わり目でばたばたと。と言い訳はこれ位にして・・・
先日、同僚のヨーコちゃんにエプロンを貸してあげたら、
恩返しに”ナムルの素”なるものを頂きました。
(彼女は勉強熱心で色々お取り寄せをして食卓をにぎやかしているようです)
「大阪鶴橋コリアタウン・韓国風おひたしナムルの素」と言うものです。

ゴマが少なそうだったので、息子にゴマをすってもらい、
ゆでたニンジンと和えてみました。
コチュジャンが効いているので大人向けの味でした。
これから、ほうれん草・大根が美味しくなるので、楽しめそうです。
我が家では、ジョン・キョンファさんのレシピの「ピビムパプ」を参考にして作っています。
牛そぼろは牛ひき肉150g醤油大2砂糖・ごま油各小2すりゴマ・おろしにんにく各少々を混ぜて火にかけ炒りつけます。
次はナムル
*ほうれん草2把をゆで、冷やして絞り、3センチにcut
ボールにごま油小2すりゴマ小1おろしにんにく・塩各少々をいれ
手で和える
*大根は300gをマッチ棒より一回り大きcutし
鍋にごま油小2・塩小1/3入れて火にかけ、
手で軽くもみながら強火で炒る、
熱くなったら箸にかえて水100cc・砂糖小1・おろしにんにく少々加え、
落し蓋で弱火にして煮含め、仕上げにすりゴマ小1振る
*子大豆もやし200gは鍋に入れ、
かぶる位の水と塩をいれ、ふたして強火。
沸騰したら火を弱めて柔らかくなったらざるにあけて、
熱いうちにごま油小2・すりゴマ小1・塩・おろしにんにく各少々で和える。
*ぜんまい水煮200gはさっと熱湯でゆで、
鍋にごま油小2で炒める。
水120cc醤油大1コチュジャン小1砂糖小1/2おろしにんにく少々を入れ
落し蓋で弱火仕上げにすりゴマ小1振る
*ニンジン1/2本は千切りゆでて水気を切り、
ごま油・すりゴマ各大1おろしにんにく小1/2
塩小1/3こしょう少々で和える
*なす4~5本はへたを取って塩を入れた熱湯でゆで
ざるに取り荒熱が取れたら縦半分にcut
更に4~5mm幅にして
醤油小2ごま油小1おろしにんにく・塩・唐辛子各少々すりゴマ小1で和える
文章にすると大変そうですが、
基本は野菜をゆでて
おろしにんにくとごま油・塩で調味。
アクセントにコチュジャンや醤油・唐辛子を
使うと変化が楽しめるようになっているようです。
お試しください。おしまい
中々パソコンに向かうことが出来なくて・・・
季節の変わり目でばたばたと。と言い訳はこれ位にして・・・
先日、同僚のヨーコちゃんにエプロンを貸してあげたら、
恩返しに”ナムルの素”なるものを頂きました。
(彼女は勉強熱心で色々お取り寄せをして食卓をにぎやかしているようです)
「大阪鶴橋コリアタウン・韓国風おひたしナムルの素」と言うものです。

ゴマが少なそうだったので、息子にゴマをすってもらい、
ゆでたニンジンと和えてみました。
コチュジャンが効いているので大人向けの味でした。
これから、ほうれん草・大根が美味しくなるので、楽しめそうです。
我が家では、ジョン・キョンファさんのレシピの「ピビムパプ」を参考にして作っています。
牛そぼろは牛ひき肉150g醤油大2砂糖・ごま油各小2すりゴマ・おろしにんにく各少々を混ぜて火にかけ炒りつけます。
次はナムル
*ほうれん草2把をゆで、冷やして絞り、3センチにcut
ボールにごま油小2すりゴマ小1おろしにんにく・塩各少々をいれ
手で和える
*大根は300gをマッチ棒より一回り大きcutし
鍋にごま油小2・塩小1/3入れて火にかけ、
手で軽くもみながら強火で炒る、
熱くなったら箸にかえて水100cc・砂糖小1・おろしにんにく少々加え、
落し蓋で弱火にして煮含め、仕上げにすりゴマ小1振る
*子大豆もやし200gは鍋に入れ、
かぶる位の水と塩をいれ、ふたして強火。
沸騰したら火を弱めて柔らかくなったらざるにあけて、
熱いうちにごま油小2・すりゴマ小1・塩・おろしにんにく各少々で和える。
*ぜんまい水煮200gはさっと熱湯でゆで、
鍋にごま油小2で炒める。
水120cc醤油大1コチュジャン小1砂糖小1/2おろしにんにく少々を入れ
落し蓋で弱火仕上げにすりゴマ小1振る
*ニンジン1/2本は千切りゆでて水気を切り、
ごま油・すりゴマ各大1おろしにんにく小1/2
塩小1/3こしょう少々で和える
*なす4~5本はへたを取って塩を入れた熱湯でゆで
ざるに取り荒熱が取れたら縦半分にcut
更に4~5mm幅にして
醤油小2ごま油小1おろしにんにく・塩・唐辛子各少々すりゴマ小1で和える
文章にすると大変そうですが、
基本は野菜をゆでて
おろしにんにくとごま油・塩で調味。
アクセントにコチュジャンや醤油・唐辛子を
使うと変化が楽しめるようになっているようです。
お試しください。おしまい
by britbowl_3
| 2008-11-09 22:38
| 料理レシピ